

オンデマンド配信
2022年
7月18日~
8月31日
視聴無料
We are Social Workers!
「ソーシャルワーカー」とは、
医療・介護・福祉・教育などの分野で、
相談支援を行う専門職のことです。
そんな、ソーシャルワーカーのことを、
みんなに知ってもらいたい!
「ソーシャルワーカーデー」は
ソーシャルワーカーの
仕事や取り組んでいることを
紹介する日なのです!!

Social Workers に
Interview!
兵庫県内で働いている
ソーシャルワーカーの“生の声”を聴いてみよう!
他では聴けないレアな声が知れるかも!?
Interviewに応えてくれたのは・・・
就労支援施設・地域包括支援センター・居宅介護支援事業所・
兵庫県災害医療センター・独立型社会福祉士事務所・病院
訪問介護事業所・・・のソーシャルワーカーたち!
【インタビュー動画】
左上 社会福祉士
左下 医療ソーシャルワーカー
中央 介護支援専門員
右上 精神保健福祉士
右下 介護福祉士
Creative に
Social Action!
兵庫県のソーシャルワーカー関係5団体による座談会です。
■登壇者
丸田 守 氏(兵庫県介護福祉士会監事)
松端 由泰 氏(兵庫県介護支援専門員協会会長)
北岡 祐子 氏(兵庫県精神保健福祉士協会会長)
谷 義幸 氏(兵庫県医療ソーシャルワーカー協会会長)
谷口 弘 氏(兵庫県社会福祉士会会長)
■コーディネーター
川島 惠美 氏(関西学院大学人間福祉学部教授)
座談会【前編】

座談会【後編】
こんな時どうする?
困った時は
ソーシャルワーカーに相談しよう!
お父さんは、熱心にお母さんのお世話をしてきましたが、
家事も徐々に出来なくなり、時々トイレも失敗するようになってきました。
お母さんを気遣っていた息子さんですが、うつ病になってからは、
ほとんど自宅に引きこもった生活となり、
とうとう仕事にも行けなくなってしまいました。
お父さんは、介護で腰の痛みが強くなり、
だんだんお母さんの介護を負担に思うようになってきました。
民生委員さんから教えてもらった、
地域包括支援センターに相談しようとしていた矢先、
家事も介護もすべてを担っていたお父さんが、
脳梗塞で倒れ、救急病院に入院となりました。・・・・・・ 続きは、動画で→